サントのこと。

 

 

2013年は、協会の子供たちが誰も亡くなることの

なかった初めての年でとても喜んでいました。

 

 私はこのままずっと協会の子供たちは誰も

亡くなることはないかもしれないと思いあがっていたように思います。

 

1月の終わりに首都のマプトから帰ってきて、

その日からすぐに協会の勉強小屋の仕事に取り掛かりました。

 

少しでも協会の勉強小屋を作るのに、お金を浮かせるために

協会の女性たちが必要な

土を運んでくれていてお昼休憩のときに、

その中の1人の女性、アナさんが話したいことがあると言って

一緒に火をくべてある場所に座りました。

 

アナさんは、足に奇形があって、

びっこを引きづりながらも歩いて片道2時間はかかるところから

勉強小屋の勉強会や協会の畑で仕事をしていました。

 

彼女は6人子供を産んで、3人の子供もう亡くしていて

残った3人を育てています。

 

 

そしてもう一人、男の子を引き取っていて一緒に育てていました。

 

その男の子(サント)15歳ぐらいの子で、お父さんを亡くしお母さんと

 

暮らしていましたが、足に障がいと知的障がいを持っていました。

 

お母さんが暴行を加えたり、食べ物を与えず、

がりがりに痩せてしまっていて、アナさんが不憫に思って引き取り、

彼女の家で何年か暮らしていました。

 

 

サントも勉強小屋に障がいのある足で歩いて片道2時間かけて通ってきていて、

 

純粋な子でいつも笑顔でいました。

 

少し前に、サントのお母さんがアナさんの家に突然現れ、

サントを連れて帰るといい、

サントは泣いて嫌がり、それでも無理やり連れて帰ってしまって

アナさんは心配していて、

それから少ししてサントが死んだと連絡が来たといいました。

 

サント、実のお母さんに連れて行かれる前に

「連れて帰えられたらまた食べるものがなくて、

死んじゃうかもしれないから帰りたくない。」と泣きながら言っていたそうです。

 

サントは病院に連れて行ってもらったわけではなく

家で亡くなってしまって一体なんで死んでしまったのか

誰もわからないまま土葬されたと聞き呆然としました。

 

 

どうかサントが今は安らかに

飢えに苦しまず、

小さい頃に亡くなったお父さんと一緒に

心地の良い場所にいてくれたらと思うと同時に

彼の短く辛いことが多かったように思う人生を思うと

胸が痛くなります。

 

 

 

 

 

  

 

写真

 

頑張って勉強小屋でみんなと勉強していたサント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栗山さやか | モザンビークでの活動 | comments(9)

子供たちの先生



協会で働いていてくれたマニュエルも

月末締めで翌10日払いでアルバイト代を受け取っていたのですが、

年末ということもあり、お祝いでお金が必要だからといって

12月末にアルバイト代を全部もらったっきり、お休みが明けても

出勤してこないままです。


支払いがおわっていない借金が700円ほど残っているのと、

貸していた私の腕時計が返ってこないままになってしまいましたが、

協会のお金や物を盗んでいなくなったわけではないです。

 


2年以上一緒に働いてくれていた男の子だったので


いきなりこなくなってしまって、自分の接し方に問題があったのだろうか。


給料や、待遇に問題があったのだろうか。

と思っています。 


もうすぐ勉強小屋が完成して

子供たちの授業が始まるので、

30歳の女性と24歳の男の子を子供たちの先生として

登録しました。(二人とも高校1年生を卒業したところです。)

 

1か月後様子をみて、続けてもらうかどうするか

考えようと思っています。

 

ここでは、昔外国人に奴隷として働かされたり、

奴隷として売られていたことをみんな知っているので、

外国人が現地の人を安く雇うことに

すごく敏感になります。



協会はNPO登録をモザンビーク政府にしてあり、全員ボランティア登録なので

最低賃金にしたがわなければいけないわけではないのですが

やはり高めに払わないと全然しっかり働いてくれなかったり、

物を盗んで行ってしまうことがどうしてもあり、

今回は1日あたり540円(円安のため高くなってしまいました)

のお給料を払う予定です。

 


ただ人件費を浮かせるために、

週3日間、子供たちの授業がある日のみ働いてもらおうと思っています。

 


その他の仕事は、協会の女性たち自身で、あとはアルバイトとして

一緒に医療学校で勉強していて、

唯一学校で信用が出来る24歳の男の子と

とても信頼しているルーシアさん(何年も前から協会の

勉強小屋に住んでいてくれる)に

会計簿や書類関係、日曜日にある勉強小屋の女性たちの授業等

その他の全ての仕事を手伝ってもらっています。

 

 


写真

 マーケットの油売りやさん。(1リットルのボトルに入った油は240円もするので

貧しいみんなには手が入らず、こうして少しずつ入ったものを買って使います。1個18円ほどです。)

川へ洗濯をしにいくところの協会の女性







栗山さやか | モザンビークでの活動 | comments(2)

ぶーにゃん

 


 

別世界だった首都のマプトの生活から

また自分のここでのいつもの生活に戻っています。

 

家を何日も空けることは、泥棒が入ってきてしまうので

家で働いてくれているファティマさんに

お金を別に払ってうちで寝泊まりしてもらっていました。

 

4匹犬を飼っているのですが、

1匹、ぶーにゃんという名前の茶色の犬が一週間前から

いなくなってしまったと言いました。


近所を歩きまわって聞いても見つからず、

誰かに盗まれてしまったのか、殺されてしまったのか

とショックを受けています。

 


夜眠っていても小さな物音がするたびに

ぶーにゃんが帰ってきたのかもと

何回も目を覚まします。

悲しいです。



前にも書きましたが、

ここではイスラム教のかたが多いからか、

犬を不浄の生き物とみなされ、多くの人たちは好きではないです。

 

ただ家や畑の泥棒対策で犬を欲しがる人もいます。

水や食べ物をほとんどあげなかったりして

犬たちが弱って死んでしまうこともあります。



前に友人の子犬が隣の家の敷地に入ってしまったら

怒った隣の家の女性が、友人の子供たちの目の前で

カタナで2匹の子犬の首を切断して殺してしまって

目の前で見てしまった子供たちは相当ショックを

受けてしまったそうです。


 


家を数日空ける場合も

本当に信用できる人にしか自分が家を空けること

言えないです。

みんな近所の人にも言わないようにしています。


 

数日間、家に誰もいないという情報を、悪気はなくても他の誰かに教えて

泥棒が来てしまう場合もあるし、

逆に空き巣狙いの泥棒に故意に教えてお金をもらう場合もあります。


 

人をなかなか信用することができないのが

ここでは当たり前で、それがいつも悲しく思います。

 

ぶーにゃん、戻ってきてくれるといいです。。。


 


 


栗山さやか | 日々の暮らし | comments(3)
このページの先頭へ